2010年12月25日土曜日

70g台のシャフト 初体験 TourAD PT-7 (S)

ふらっと寄った中古クラブ屋「ニキゴルフ」。
そこで、オノフプラス2009年モデルのドライバーが目にとまった。
シャフトはTour AD PT-7が刺さって\19800円。
大きなキズも無くお値打ちじゃないかとワッグルしてみた。

70g台はきっと僕には重いなあ・・・という意識のまま、太めのイオミック製のグリップが、手のなかにしっかり収まった。
黒のフェースでディープフェースタイプ。精悍な面構えでかっこいい。















さらに、シャフトは ツアーADのPT-7。
あの桃子も使っているPTシリーズの70g台シャフト。
先端がしっかりしているシャフトだそうだ。
フレックスはS。
店頭の秤に置いてみると、たしか330g近くあったと思う。
かなりの重量級シャフトと総重量だ。(中調子・トルク3.4)

<特性>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
癖のないしなり戻りで、タイミングの取りやすさと安定した軌道で
球の捕まり易さを実現した。
特にシャフト先端部分の剛性を高めることにより
芯を外した時に起こるヘッドのブレを抑える事で、打ち出し角・バックスピン量が安定し直進性のある強い弾道が可能となった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今使っている 三菱FUBUKIにしても、60g台。総重量 318~320g。
通常ならまったく手を出さないスペックだ。
でも、なぜか気になって、店員に試打を申し込んでしまった。
ウォームアップは、わずか2回の素振りのみ。
さっそく、ダンロップの測定器で5球ほど打ってみた。
その結果がこれだ。
主な平均値は
ヘッドスピード:45
ボールスピード:63.8
ミート率: 1.41
打ち出し角:15
バックスピン:2182
サイドスピン:328
キャリー:231
トータル飛距離:249
となっている。思ったほど悪くない。(ただ、決してネットで公開できるほどの数値でも無いです)

それどころか、クラブが適度に重いため、フォローで綺麗に体に巻き付く様にフィニッシュできる。
フェースを見ても、フェース上部に当たっている。
左へのミスはほぼ無く、センターから右方向のミス。これもまあまあの結果。

「70gは超重量級で、HSも48以上でないと通常は使いこなせない」
と頭から決めつけていた僕にとって、新鮮な驚きだった。

冬場のゴルフでも、飛距離より安定性を求めるのなら、こんなスペックでも良いのではないか?と思った次第。

やっぱり食わず嫌いはいけない。

この結果から、ドライバーよりも、最近不安定なアイアンのスペックを一度見直してみたくなった。
具体的には、もう少し重いシャフトを付けて見たくなったのだ。



2010年12月13日月曜日

奥田靖己プロのドライバースイング

Youtubeにあった奥田プロのドライバーショット動画。
みんなかっこ悪いと思うかも知れないが、僕は好きだ。
あの、脱力した自然なアドレス。脱力したまま(左腕の曲がりが素敵!)
トップまで。

トップで、ヘッドをさがす間がある。
この左腕のゆとりがうらやましい。


僕のトップだとこんな感じ。
これだと棒立ちに見えるなあ。もっと右に重心を乗せるイメージが欲しい。トップで、すこしリバースピボット気味だ。

ここからも独特。
ほかのプロならもっと左足に体重を移動させてゆくと思う。奥田プロは、右足に体重をのこしたままインパクトからフォローに向かう。
右足に重心がありながら、手でさばくというイメージのように見える。
トップに入っても、右足にまだ体重が残っている。
フォローに向けて、ようやくゆったり・まったり左足に体重が移動する。




















http://www.youtube.com/watch?v=bDpnyWW1ot8

2010年12月12日日曜日

ドライバーショット(後方)2010/12/10 富士箱根カントリークラブ

 
反省としては・・・・・
(1) もう少しトップの位置をアップライトにしたい
(2) アドレス
オープンスタンスでほぼセンターを狙っていたのだが、こうやって後方から見ると、ほぼスタンスの通りにボールはホールの右ラフぎりぎりに飛んで行った。オープンに立ったつもりで、ほぼ飛行線に対してスクエアーという状態。
(3) シャットフェースをもう少し抑えたい

最高の天気

富士箱根カントリークラブ2010/12/10 有休を取っての平日ゴルフ。
最高のシチュエーション。
当日の天気もスタートの10時時点では雲一つないピーカン状態。

1枚目は、遠く駿河湾が眼前に広がり、右にはアルプスの山脈まで見通せたすばらしい写真。

 これは、雲に隠れた富士山。
朝クラブハウス到着時には、はっきりその姿を現していた。
同伴者一同見とれていました。

2010年12月11日土曜日

アルミホイールBORBET TYPE CB ゲット

タイヤホイールで好きなデザインがある。 

ドイツ製BORBET社のTYPE CBだ。
昔、シトロエンBXやオペルアストラワゴンなどに装着するアルミホイールで悩んだ時に、必ず候補にあがったモデルだ。

ドイツデザインと聞くと、バウハウス。
合理的で理論的な無駄のない、シンプルデザイン思想だ。
そんな思想がありそうな、シンプルで飽きのこないデザインのホイールだ。

このタイプCBは、20年ぐらい(詳細はわからない)販売されているモデルだと思う。
今は、タイプCAが後継モデルのようだ。
実は次の戦闘機のホイール選びを初めて、まず最初に候補に挙げたのもこのCBモデル。
しかし、Netで見たら、「製造中止モデル」になっていた。
一部販売店で在庫はあるが、僕のタイヤサイズに合った在庫はほとんど無い。

困ったときのオークション。

毎晩のオークション探しが始まった。
実は、紆余曲折あって、オークションで知り合った出品者と、直接取引することになって手に入れたのがこれ!(とても良い人で気持ち良く・安心して取引が出来た)

 BORBET TypeCB
5穴 PCD112

思ったより程度が良く、きれい!
自宅に到着後すぐに車庫前で清掃中。


鉄粉を取り除くクリーナーを使って4本を掃除。その後、ガラス系ワックスを2回重ね塗り。
これで、ブレーキダスト汚れが、通常のホイールクリーナーと水洗いで落とすことが出来る。


 僕としては、シンプルでありながら存在感のあるデザインとして気に入っている。
それに、ブレーキダストのクリーニングもしやすいし。


ホイールキャップは「BORBET」のロゴ入り純正キャップが装着されている。
プラスティック製のキャップ外形は、およそ55.8mm。





爪の内径は、 52mm程度という感じ。


























タイヤサイズは
205/55R 16インチ

装着するタイヤは
ミシュラン ENERGY SAVER 。
なぜ、このタイヤにしたのか? 次期戦闘機はなにか?

2010年12月5日日曜日

R3 SSD化成る!

しっかり自腹で買った愛機 パナソニックCF-R3。もう5~6年経過してるが、愛着がある。

携帯性に優れるし、1Kg を切るその軽さ。

モバイルは結局重量がキーポイントだ。
車で出かける時にインターネットで検索。
そんな時にも良く活躍してくれた。
Let's noteの現行モデルは、確かに性能はアップしたが、重量もアップ。1kgを切る軽量モデルはカタログから姿を消したのだ。

さすがに、HDDもへたってきて、フリーズなどの症状も出始めた。
そこで、手持ちにCF-W5でも施術したSSD化をすることにした。


購入したSSDは、今やIDE規格で唯一低価格で販売されているこの製品。



ネットのキャッチフレーズは・・・・・

シー・エフ・デー販売 DRAM搭載のIDE接続SSD 旧型PCのパワーアップに効果絶大 128GB CSSD-PNM128WJ2


今や、ほとんどのSSDコネクタがSATA規格品へ移行している中貴重品だ。
2ヶ月前、Let's note W5にはこのモデルの64GB品をインストールしたが、今回はちょっと容量拡大。おごってやった。


 ついでに、メモリも増設。これは1Gのメモリ。 現在 1.24GBとなった。少し前まではCF-R3には最大メモリ容量が768MBだと言われていた。
色々ネットで調べてみたら、限定でこの新品メモリをゲットすることができた。TAIWANから直送されてきたのにはびっくり。
 下記は、HDDを交換するために割腹?したCF-R3。 いやー簡単です。兄弟モデルのCF-W2などの複雑さから比較すると、あっという間に分解できる。
 一点、注意は、HDDの41ピンをカットする必要がある。これには、ピンを切り取らず、折る方法で今回は対応してみた。
 
 東芝製、40GBの純正HDD。
まだリカバリ領域はちゃんと残っている。
データはクローンソフトで、コピーしてからリカバリ領域を消去。
プロパティで見てみると、
使用領域: 19.7GB
空き領域: 99.4GB
と表示されました。
 これでできあがり。
プチフリーズ的症状は、インストール後の1st起動時にいくつか認識出来たが、安定するとほとんど問題無し。
もともとR3は内蔵ファンもなく静かなノートブックだけど、一切無音になった。
夜机の上で使うと、その静けさがありがたい。

あと、手元には古いIDE規格のHDDを内蔵したノートが4~5台もある。
みんなSSDに換えてみたくなった。

2010年11月28日日曜日

ヤマハ インプレスX V425ツアーモデル ドライバー

練習場でヤマハの試打会が開催された。
早速、ドライバーを味見。
いくつか試打したけど、僕が一番マッチしたのは・・・・・
これっ!
インプレスX V425ツアーモデル ドライバー
シャフトは、

三菱レイヨン ディアマナ ahina 60g のS。

ロフト角 9度。ライ角 58度と左に行きにくいスペック。
試打一発目は、プッシュアウト気味のスライス。
いつも練習場でのドライバー一打目のおきまりボールだ。
続いて試打したボールは、「低く抑えられ、どーん と飛んで行く 」傾向で終始した。
ヤマハの係員も、「スピンが抑えられている球筋です」と解説してくれた。

続いて、ヤマハの人が言うには・・・・「このシャフトは、お客さんの様に、ゆったり振る人に相性が良いのです。力で叩きに行くなら違うシャフトが良いと思います」とのことだった。

正直言って、これはヘッドよりもシャフトの特性(影響力)と感じて、帰宅後NETでこのシャフトの評価を確認した。 

・左のミスを減らしたいゴルファー 

・スピンを減らして飛ばしたい人

なんて、僕にぴったりじゃん!改めて納得!



さてクラブのスペックとしては・・・
ヘッド体積:425
総重量:313g
重心深度:36mm
重心距離:36mm
バランス:D2
クラブ長さ:45インチ

カタログには、藤田や谷口使用モデルとあり、対象のヘッドスピードは44~49m/sと表示されている。


10月、同じ練習場で開催された試打会での印象(前ドライバーシリーズ)は、正直良くなかった。

全体的には、悪くないのだけれど、何故かヤマハのクラブは、線が細く感じるのだ。 

たとえば、シャフトからヘッドへ繋がる線の描き方が細い。それが総ての印象に繋がっている感じがするのだ。シャフトも細いし、グリップも細め。そして重量も313gにしては軽め。そんな印象をどうしても持ってしまうのだ。

その理由はわからない。つまりは、好みということなのだろう。以前の試打会で肌にあわなかったのは、ナイキとフォーティーンの長尺。そしてヤマハだった。

逆に、肌に合ったのは

・マグレガ- ・キャロウェイ ・テーラーメード 

ここまで書いて、気がついたが、結局肌に合うと感じたメーカーは過去使ったことのあるメーカーだ。

結局好きになる女は、過去の女をどこかに引きずっているのかな・・・・・・?!





2010年11月27日土曜日

今日の気づき・・・・ 左腕は伸ばさない 

 
このスイングはナイスショットだったけど、正面のネットの右や左にブレがある不安定な状況。
その後、大切なことに気づいた。

左腕を伸ばさないことだ。

ゴルフを覚えた頃、左腕を「ぴーん」と伸ばし、それが格好いいと思っていた。
長い間、左腕に力を入れて、伸ばすことに注意してきた。
もちろん、それで良い球を打つこともできた。

でも、不安定な要素にもなっていたことに気がついた。

スイングの中で、ショックアブソーバーの様な役割を左腕が持っているのだ。

左腕に力を入れて伸ばしてバックスイングすると、胸をまわさなくても、クラブをあげることができてしまう。
逆に、左腕に「ゆとり」を保たせてテークバックすると、胸の正面にクラブ(グリップ)を正対させて深いバックスイングがしやすい。

これが、左腕を伸ばさない メリットだ。

ただ、ビデオや写真に撮っても、左腕はそんなに曲がっては見えない。
逆に、まっすぐ伸ばしているように見える。ここがアマチュアが勘違いしやすいポイントではないかと思う。

下記は、奥田プロのトップ。左腕がたわんでいる。奥田プロの脱力したトップはすごい!


2010年11月19日金曜日

今月の秘密兵器2

そんなにいくつもの秘密兵器・・・・と言われそうだが、またまた購入してしまいました。
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FS10。そう、ハイスピードムービー撮影が可能なデジカメだ。
発売後約1年半程度経過して、価格もこなれてきた。¥9500で秋葉のツクモで購入。




他にも、動画を撮影できるムービーも購入したが、帯に短したすきに長し。
静止画はたいしたことは無いが、コンパクトで手軽にゴルフに持参できるのが良い。
ゴルフ専用バージョンのSタイプもあるけど、パソコンに取り込んで、Cswingソフトで加工すれば全く問題無い。





ワイコン。
会社の近くにあるBONZで購入。
http://www.bonz.jp/eshopdo/refer/vid601-00003.html
練習場の打席に三脚で撮影するときなどは必須のアイテム。どうしても撮影距離が取れないことが多いのだ。
このように、マグネットで簡単に固定できる。固定用の金属リングは、両面テープで本体に止める。リングがレンズ周辺の凸リングで浮きあがるが、そんなことは気にしない様に!。

自分としては、ゴルフ専用のカメラとして割り切って購入した。
今年は、同様の目的の為に






http://www.exemode.com/agfa-photo/dvc/dv-5580z.html



これと、



http://item.rakuten.co.jp/hanwha/uma-hddv-2/


これも買ってしまった。


使ってみた感想としては、商品のバランスとしては、カシオエクシリム EX-FS10が良いと思う。
コンパクト。ハイスピード動画。広角レンズ。
などの特徴がバランス良くまとまっている。これが、39800円だと考えてしまうが、9500円ならほぼ不満は無い。 ただ、静止画の画質が思ったほど良くない。これは、レンズがかなり起因していると思う。



早速、13日のゴルフから活用。
とってもおもしろく、興味深い。ハイスピード動画は・・・
HS(ハイスピード)動画:224x64(1000fps)、224x168(420fps)、480x360(210fps、30-210fps)
と、いくつか選択可能。ためしてみたけど、最高速?の1000fpsについては、画面も小さく、暗くなる。
実際は、210fps程度で充分だと感じた。また、その場でスローモーション再生が必要なければ、ノーマルスピードで撮影しておいて、スイング解析ソフト(Cswing)側でコントロールしてやればよい。

これで、しばらく楽しめそうだ。


 

2010年11月14日日曜日

本日のドライバースイング

11月13日 富士箱根カントリーにてプレーした。その時のドライバースイング。結果は、ほぼナイスショット。打ち上げのコースだったので、飛距離は230Yあたりの斜面に・・・
これはカシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FS10で三脚撮影

わずかにオープンスタンス。
最近スタンス幅を少し広くした。
動画で見ても僕のイメージ通り。これで良いと思う。

トップに向かう直前に、多少リバースピボット状態になっているが、プロのスイングでもこのくらいは良く見受けられている。許容範囲ではないかと想う。ただ、修正ポイントとしたい。
トップが思ったよりコンパクトだが、曲がらないショットになるため、これは良いと思う。
シャフトとクラブ重量が重めのせいか、トップから切り返しでしなりがあまりない。
シャフトのしなりを利用するより、手首のタメでインパクトしているのかな?

池ぽちゃ

昨日のゴルフ。某ゴルフ場で衝撃の景色を目撃。
池にぽちゃしたのは、ボールだけではなく・・・・


なんと、ゴルファーごと池に突っ込んでしまったらしい。
その後、ゴルファー達は、ズボンを着替えにクラブハウスに一端戻っていった。

右に写っているのは、我が同伴者。この景色に思わず携帯で撮影中!

後の組のプレーヤーやキャディさんもボー然状態

2010年10月20日水曜日

今度の秘密兵器

この週末に使おうと思っている秘密兵器たち。

特に、真ん中の「グリーンオンミニ」は楽しみ。有村智恵ちゃんの音声をインストールして準備万端。

「有村智恵ちゃんが、今日のあなたのキャディーとなって、グリーンまでの距離を音声でお知らせします。 」
だ・・・そうです・・・!!!(^_^;)

まだコースで使っていないで、電源を切る時に
「お疲れ様でした・・・・」
というちょっと鼻にかかった声に
「もえ~」
という私でした。
結果はまた報告します。
いきなり軟派なブログ内容で恐縮です。

2010年10月15日金曜日

I-MIXは 愛ミックスになったのか・・・・・・????

FUBUKI60(US仕様)の試打から戻ってきた。


結論から言うと
「使える!」

・・・・・・・・・・結果に正直安心している。

新しいクラブの試打は、最初の一打の結果が重要だと言われる。
なぜなら、何球も打てば、クラブに自分を合わせてしまうからだ。

そのため、結果が悪くても困るので、緊張して試打を開始した。
その結果、一打目も二打目もほぼナイスショットが出た。

その結果に満足して、調子に乗って打ち続けたら、引っ掛けボールが出た。
でも、それまでの約12~3球ほどは、ストレート系かフェード。
その後、打ち続けたが、ミスでもプッシュアウト系のボールだった。
つまり、左に行きにくいということだ。

ボールが「どーん」と飛ぶ様なイメージ。重い球だ。
これは、スピン量が少ないからだと思う。
もともと、ボールが高く上がる傾向の自分なだけにうれしい。

先日、この同じ練習場の試打会で、FT-5 I-MIXに FUBUKI α60(I-MIX日本製)を刺したときの印象とほぼ同じ。
僕は、TourAD DI6と比較して、印象をこう述べた。
------------------------
「FUBUKIは「表情を変えずに、しっかり仕事をする信頼のおける秘書」
安心してまかせておける感じだ。
対して DI6は
「こっちから突っ込みを入れると、それに答えて さらに盛り上げてくれる楽しい娘」
------------------------
このときと印象はほぼ同じ。

飛距離についても、ばらつかず、ぶれないので、ミート率がアップして、結果飛んでくれる。
この結果、「冷静」という印象が思い浮かんだのかも知れない。

いつもユピテルのGST-2で、HSや飛距離。ミート率を測定しているのだが、僕はあまりミート率が良くない。
FT-5純正シャフトで、5~6球打たないと「ナイスショット ミート率1.4以上」が出ないのだが、
2球目で「ナイスショット」表示が出た。
今日は、ショットマーカーを持って行かなかったが、多分フェースの中心に当たりやすい性格になったようだ。

一番うれしいのは、引っ掛けのミスが大幅に減ったことだ。
ミスがスライス系のみにまとまってくれる。
意識せずに、フェード系の球を打つことができるのだ。

スペック上のトルクは、FT-5より大きいが、フレックスについてはFT-5日本製のオリジナルSシャフトより硬く感じた。

2010年10月14日木曜日

US仕様 FUBUKI-60 I-MIXシャフト フレックス(R)買ってしまったよ

昨晩ヤフオクでポチッとしたのがこれ!
・装着時:45in (未装着時の全長:44in)
・シャフト重量:58g、調子:中調子・

・トルク:MID(52というWEBに表記あり。意外にトルクがある。
・フレックス:R(US仕様の為、SR相当
・長さ装着時:45in(未装着時の全長:44in
・シャフト重量:58g、調子:中調子、トルク:MID
・フレックス:R(US仕様の為、SR相当)
・グリップ:純正グリップ
・US仕様

日本で発売のαとの違いをホームページで見ると・・・
【引用】

Q: 米国製品のFUBUKIとFUBUKI αシリーズの違いは?

A: 試験的に米国・欧州ツアーで展開し、2009年に5勝を上げるなど高い評価を得たFUBUKIのテクノロジーをさらに進化させ、より広いターゲットにマッチするようモディファイしてグローバルモデルとして発売したのがFUBUKI αシリーズです。



微妙な書き方ですね。
いずれにしても、明日には到着。この土日に練習場でデビューです。
先日、練習場でのキャロの試打会で、FT-5 I-MIX ドライバーにいろいろ差し替えて、マッチしたのがフブキだった。その再現となるのか?  

さて、下記は 国内で発売のαシリーズ


2010/10/16 FUBUKIが届きました!

先にスペックを確認。

FT-5 9.5度 I-MIXヘッド単体重量 = 196g(実測)

(1)FUBUKI 60 (R) 単体(グリップ付き) = 123g  ヘッド合計で= 319g
(2)純正 55W (S) 単体(グリップ付き) = 119g ヘッド合計で = 313g
という実測値だった。


2010年10月9日土曜日

今日の気づき・・・・トップで一呼吸   「自然落下は七難隠す」

まず、重要なのは・・・・

・バックスイング
テークバックで右の股関節に体重を乗せる。このときに、右の懐を大きく確保する。

 ・トップで1秒一呼吸!
トップで、「1秒」ストップさせる気持ちで一呼吸置く。
ちょうど、藤田寛之選手のようなトップ。まるで、止まっているように。

そうすると、2つの大きなメリットが生まれる。
「間をおく」ことで、下半身をリードさせることができる。
「バックスイングで上がった、左かかとをトップで着地」させるのをきっかけに、下半身リードで切り返すことができる。

そして、これが非常に重要!

トップから自然落下
トップで間を置く事で、右手・右ひじを「自然落下」できる

自然落下できると、インパクトで右腰・右ひじ連結での「インパクト」につなげることができ、その結果飛距離が出てくれる。


つまり、良く言う「トップから自然落下をさせるためには、トップで1秒間(実際にはもっと短いが、そんな意識がポイント)を置くこと」が必要だと理解できたことだ。
トップで間を置いて、自然落下できると、仮にテークバック過程までの「小さなミス」はほとんどなくしてくれる感じなのだ。
まるで、「色の白いは七難隠す」ではなく、「自然落下は七難隠す」という訳なのだ。

またこれは、「高松志門」さんが良く言う
トップでヘッドをどこだ?と探すのです
これを実感することにもなると思うのだ。
わかっても、わからなくても、トップでヘッドの場所を探してみると、その結果「間ができる」。
それら、よいショットを生む条件のためには、グリップを「ゆるゆる」にしていないとわからないと言う。
これを今日気づいた。


これ、重要!!!! 

2010年10月2日土曜日

本日のドライバースイング

今日のドライバーショット。ヘッドスピード45、距離249Yと表示された。
(HSが45ならもっと飛距離は出ていいはず・・・。ミート率はベストでは無いのだろう)
自分なりに、このスイングを評価すると、インパクトで右肘が伸びず、右の腰や脇腹と一体化して押し込まれていることだ。パワーをインパクトに集中させることができる。



・右ひ肘がインパクトで曲がったまま
後方から見ても良くわかる
この腕と腰の使い方ができると、飛距離が出る。
ちなみに、右は 遼くんのインパクト。 背筋力が強いなあ・・・・・

2010年9月25日土曜日

シャフトとヘッドのマッチングを体感

試打で興味深かったのは、シャフトとヘッドでの変化だ。

キャロのFT-5のヘッドには、フブキ60がマッチ。




しかし、ヘッドをテーラーのR9スーパーディープにすると DI6が好印象。
さらに、マックテックNV-Fだと DI6のシャフトがベストマッチ。




ことば換えて説明すると・・・・

フブキは「表情を変えずに、しっかり仕事をする信頼のおける秘書」
安心してまかせておける感じだ。
対して DI6は
「こっちから突っ込みを入れると、それに答えて さらに盛り上げてくれる楽しい娘」
という感じ。これってわかってもらえるかな?
飛ばしたいと、インパクトで「ぐーっと」押し込むと、しっかり強い弾道で答えてくれる感じなのだ。

ヘッドが違うと、同じシャフトには思えない程印象が変わる。
ヘッドが、マックテックNV-Fタイプ2 REDだと DI6が好印象。
このとき、FT-5に刺していた印象と全く異なる訳では無く、良い性格をそのままにパワーアップするようなイメージだ。