2008年10月10日金曜日

植村啓太プロにスイングを見て貰うことになったのは・・・・ 2

でも、スクールすべて否定はしていない。先生に客観的にアドレスを見て貰うのは有効だ。
また、毎週土曜日の午前中のレッスンは、自分の生活にリズムを持たせてくれる。
しかし、10人を順繰りにレッスンすると、2時間のスクールで個人の割り当ては5分、10分も無い。
それだけに、その時々のワンポイントレッスン的になってしまう。

たとえば、自分の目指すゴルフスイングの目標設定。目標達成のための段階的練習法などということを相談しながらレッスンは受けられない。

そんなジレンマの中で 植村啓太プロの「初回個人レッスン半額」の記事を見つけたのだ。

ツアープロもレッスンする経験から、客観的に僕のスイングを見て貰いたくなった。

僕の目指す方向は正しいのか? 根本的に間違っているところや、良いところ。 僕のスイングの位置など客観的に見て貰いたくなった。

植村啓太プロにスイングを見て貰うことになったのは・・・・


K’sアイランド ゴルフ アカデミー代表、植村啓太先生のおためしレッスンを受講してきた。
初めての体験レッスンは半額とのこと。悩んでいたことと、どうしてもスイングにブレイクスルーしたくて行ってきた。
でも、なぜ行くことになったのか?それを話してみよう。

僕は、3年間近くのゴルフ練習場のスクールに通っている。
でも、なかなか上手くならないと感じている。その理由に、担当レッスンプロのレッスン方針への違和感だ。

・打ち込め!
 アイアンはダウンブローが基本。それはわかっている。
先生は僕のスイングを見ると「もっと打ち込みなさい」とクラブを持ってマットにたたきつける。
当初はそれを信じて右手で打ち込み練習をした。そしたら、肩を痛めてしまった。(2年前)
僕は素人だが、ゴルフのスイングはすべて有機的に繋がっていると考えている。だから、ダウンブローに打つためには、右手で打ち込む意識を持つのではなく、スイングの結果ボールの右上からヒットし、ダウンブローできることだと信じている。

・木を見て森を見ず、森を見て木を見ず
 先生のレッスンワードは、局所にとらわれて、スイングの全体像が見えていないと思っているのだ。
(すごく生意気だけど・・・・)
打ち込むためには、右手で打ち込めなんて誰でも言えることだと思う。その言葉だけにとらわれると、体を痛めてしまうことになる。これはおかしい。
僕の少ない知識で考える、ダウンブローに打つための方策としては・・・・
 ・ボールの位置
 ・アドレス(重心位置)
 ・スイング軌道
 ・タメのあるスイング
これらが関係すると思う。だから、生徒それぞれのスイング特徴を掴んで、アイアンのダウンブロースイングになるように、その一つ一つの要素をレッスンすべきだと思うのだ。

2008年3月13日木曜日

シャフトと左親指

r7 425はsシャフト。 当然、FT-5 はSRだから柔らかい。 
僕は正しいテークバックとは、トップに上がる過程で、左親指の腹にクラブのプレッシャーを感じることだと思っている。これが正しくできると、オーバースイングも無く、インパクトまで正しいスイングプレーンに乗せることができると思っている。

それと、グリッププレッシャー。 スイング中。左親指の腹とシャフトをのコンタクトを常に「感じる」ことができる感覚! これが非常に大切だと思う。

それが、FT-5だとできると感じたのだ。

2008年3月10日月曜日

FT-5は318g


■重さ
続いて四番目。アイアンがキャロウェイのX-20 Tourを使っている。黒オノフからの買い換えだ。昨年の3月に購入。いきなりコースで筆下ろししたら、めためただった。無理もない、カーボンからNS950のSに替えて、重量もある。同じタイミング・スイングではうまく行かない。正直、慣れるのに3ヶ月はかかった。
今となっては、問題無く振り切れるエースアイアンとなっている。
これで勉強したのは、良く言われる「振り切れる範囲で重たいクラブ」という格言。
もともと、アイアンを替えるきっかけになったのは、マックテック Nv320からテーラーメイド r7 425に替えて、まったくアイアンが当たらなくなったから。
軽いオノフは振りやすいけど、思い切って振ると引っかけが多発していた。
それで、r7 425にも合ったバランスのアイアンが、X-20 Tourだったという訳。

今回、ドライバーの不調から、軽いドライバーに替えるつもりはなかった。
さて、r7 425 は約311g。 FT-5 はなんと318g。スペック的には「重い!」でも振ってみると、425より軽く感じる。これは、シャフトがSRということも起因していると思う。

何故FT-5 なのか?


■左へのミスを減少させたい
r7 425 9.5度は、まえまえから気になっていたのがフックフェース。個体差もあるそうだが、構えた時に明らかにフェースが左を向く。
その日の調子にも寄るが、フェースを開いて構えてテークバックすると、綺麗なストレートからフェードが出る。これが気になってしょうがなかった。
良く、プッシュアウトのミスが出る人がいるが、僕の場合ほとんど左へのミス。
で、Neutralを試してみたかった。これが一番目の理由。

二番目の理由は、シャフトの違い。 正直SとRの違いはなんとなくわかる。でもディアマナとランバックスの違いが良くわからない。
それを試したかった。
三番目の理由は、460ccヘッド。良く大型ヘッドにするとプッシュアウトやスライスのミスが出やすいという。フッカーの僕にとっては相殺できればありがたい。
これらをテストしたかった。

FT-5買っちゃった!僕がFT-5を選んだ訳

僕がFT-5を選んだ訳


 
■きっかけは中古ショップ
いつもの練習場に、中古ショップが出来た。
ゴルフキッズである。
で、中古商品はどれでも試打できる。在庫さえあればいつでも試打会という状況。
最近、アイアンに比較して、ドライバーの調子がいまいちだ。
ドライバーはテーラーメイド r7 425 9.5度 Reax Sシャフトだ。

で、先週の土曜日のスクール。レッスン中にもかかわらず、試打クラブを借りてきた。
それは前から気になっていた キャロウェイ FT-5 Neutral。
そう!、これはあの桃子ちゃんのエースドライバーだ。
別にそうだから選んだ訳では無い。 引っかけやフックのミスがいやなので、FT-5 のDrowヘッドではなく、Neutralヘッドに興味があった。

少し続けて僕がFT-5を選んだ訳を書いてみよう。

2008年2月26日火曜日

3月のゴルフは下半身からリード?

2月は一度もゴルフに出かけなかった。
というよりお誘いがなかった。
やっぱり寒いよね。
ところが、この数日で立て続けに3月のゴルフが決まりました。

3/19 上野原
3/22 大宮CC
3/29 上野原 → プライベートコンペ

みんな、シーズンをひかえてじっとしてられなくなったということでしょう。
という私もお誘いをお待ちしておりました。

さあ、週末にはまた練習だ!

ところで、以前のブログでも書いたけど 「呼吸法」を導入してから調子がいい。

アイアンの飛距離が、やっと昨年夏のレベル、またはそれ以上に戻ってきた。
ポイントは、 テークバックは鼻から吸う。 インパクトで口から吐く! 

テークバックの呼吸は、他人でも聞こえるほど 「スーっと」鼻から長く吸うのがポイントだ。
これで、テークバックをゆっくり引くことができるし、トップでの間も取りやすい。

なんといっても、僕のゴルフ人生で下半身リードが自覚できることだ!
クラブがトップに行く直前に、すでに下半身。特に左サイドが動き始めていることがはっきり自覚できている。
これはとてもうれしい。2年半の練習場通いでやっと自覚出来て反復できる様になった。
まだ球は安定しないけど、大きな曲がりはなくなるし、飛距離と強い球が出る。

うれし~! この気持ちわかりますよね?!

2008年2月22日金曜日

LANDISK HDL-120U 入手


LANDISK HDL-120U を入手した。

会社で使用していたものだ。ディスクをチェックしたら、「フォーマットするか、ディスクを交換」という表示が出てあわてて差し替えたものだ。新たに会社のサーバーは、バッファローのNAS LS-WTGL/R1 を購入。RAIDでミラーリング設定してもしもの場合に備えた。

このままだと、何時内蔵HDDが故障する可能性がある。
近々、HDDの換装を行う予定。
でも、玄人志向のクロバコの用に、単にHDDを換装すれば終わりとは行かないらしい。Netで調べても、パーティションを正しくコピー出来ないと起動すらしない用だ。
キーワードは「これdo台」と「PartitionMagic」。これdo台は持ってないけど、会社の後輩が持っていることを聞きつけた。

近日中に320G程度のHDDに換装する予定。
おたのしみに!


今日は 2010/11/04 日。
ずいぶん日が経過してしまったけど、手元にあった日立の200GB HDDに換装成功した。
問題は、クローン後のパーティションのリサイズを行うソフトだった。
いくつか試したが、成功したのは・・・・・・

Parted Magic だった。
 

2008年2月17日日曜日

Let's note CF-W2EW6AXS HDD換装


HDDの調子が悪いレッツノートW2を会社の情報システムより無償でいただきました。
(担当者I君 ありがとう!!)

実は、天板がペシャンコでキーボードも汚い1台と、外観上はほとんど無傷。キーボードにうっすらテカリがある程度の1台。合計2台を頂きました。

天板ペシャンコの1台は、再インストールする途中で、「セクターが見つかりません」との表示がでる。
これは、ほぼHDDがダメージを受けている。一方の1台は、リカバリーDVDで、問題なく修復出来た。
「ラッキー!」と自宅でせっせと自分の環境を作っていた。そして今日の朝、スイッチを入れたけど、起動しない。HDは「ウィーン、ウィーン」と起動しようとしているが力尽きている。

で、こんな事もあろうかと、購入していた日立製80GのHDDへの換装作業を始めた。
噂の様に、W2の分解作業は難易度が高いです。
いくつかのHPを参考にさせていただきました。 
先人たちに感謝!

さて、ポイントだけ記録しておこう。

①キーボードの取り外し
 これは、2カ所のツメと両面テープで固定されている。マイナスドライバーなどでこじ開けて行けばなんとか取り外すことは可能だが、キズが付くこと必死だ。で、写真の様に薄いカードを利用したい。僕は、ヤマダのポイントカードを使った。

② アンテナカバーの取り外し
パームレスト右側がアンテナカバー。これも、分解の中でやっかいな箇所。
キズは付きやすいし、一番パーツとして壊す可能性が大。
やはり、キーボードの取り外しの用に、ポイントカードを利用して、手前の両面テープも分離させる。






これが問題の右アンテナカバー。
結局、底面側(写真だと上のリブが立っている方)からゴシゴシやりました。








やっと底面オープン。ここまで約45分。




















やっとHDDを交換。(もちろん41と44ピンをラジオペンチで折りました)
リカバリDVDで無事出荷状態まで復帰!
さて、またしこしこ自分の環境を作ろう!

2008年2月15日金曜日

G mailはバックアップに最適なツール! その2

今までメーラー(個人使用はEudora.会社のみんなはOutlook)のバックアップは、

①適当なバックアップユーティリティーを使ってバックアップ
②フォルダー毎コピー
 そのコピー先も
・内蔵HDD以外に → SDカード
  ・ネットワークのサーバー

これで保存している。ただ、毎日ではなく気がついた時に手動での作業をしている。
現代の仕事はメールが基本。一通のメールも失いたくないのが人情。でもいちいちバックアップするのも面倒。

そこで、思いついたのがGmail を利用しての自動バックアップとなったわけ。

会社や保存しておきたいアカウントをGmailに設定しておけば、すべてのメールアカウントが、無意識に保存されていく。
メインの使用は、Eudora。 トラブル時には他のパソコンからGmailを使わせてもらえば、焦ることも無い。

G mailはバックアップに最適なツール! その1


私が環境構築の間、上司は会社で余ったパソコンを使い、メールにまったく不自由が無かった。Gメールのおかげだ。






前回の続き......

新しい上司のパソコン環境は私が構築作業を行った。
パソコン購入や環境設定に要する、最低3日間でメールが使えないと仕事にならない。そこでメールはGmail を設定して事なきを得た。
Gmailは、別の(会社や他の)アカウントも受信・送信できる。

ブラウザから使えるWebメールなので、自宅でも、他人のパソコンでも、海外でもメールチェックが出来るのはとても便利。
メ インのメーラーに使うには、ちょっと使用感にクセがあるけど、自分のパソコンの調子が悪くなった場合に備え、メールのバックアップとして皆に設定推奨している。
本音は自分のサポート手数を減らすねらいもあるけどね。

会社のメーラーとして使う際のポイントとして、Gmail は基本的に会社アカウント向けのメールを受信するのみ。だから送信の際に、かならず自分宛にも(CCかBCCで)送信する必要がある。
それさえ現在のメーラーで設定しておけばOK.

HDの故障

で、最近多いのがHDの故障(寿命?)。
上司のPanasonic Let'sNote CF-T2の調子が悪くなった。
Windowsが起動出来ない。
セーフモード、F8でも立ち上がらない。
で、まずはデータの救出を優先にKnnopixでデータを外付けのHDにコピー。
昔あんなに焦りまくった、そして難しかった救出作業が嘘の様だ。
「回復コンソール」も、netを見て、起動できるCDとして焼いた。
lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
ただ、このT2も4年ほど酷使していること。環境のリカバリに時間がかかること。上司自身の決済もできることから、新規にW7を購入した。

ノートパソコン分解・修理・HDD換装

■ノートブックパソコンの修理?が好き!
MacPowerBookの時代から、十数台のノートパソコンを分解・組立してきた。
会社でも、システム部門ではないが、部署のパソコン担当みたいな仕事?をしている。

2008年2月13日水曜日

マイ・スイングについて

ゴルフは楽しい。でも難しい。スイングは1時間でも変化してゆく。
ここにはスイングで気がついたことをメモ代わりに記録してゆきたいと思う。
成長につながると良いのだけれど・・・・

マイ・スイングと迷路

■呼吸と下半身リード
練習場や教則本で突然ひらめく。
先週の練習場で、あらためて呼吸の重要性を認識。

・テークバック → 鼻から息を吸う
・トップからダウン → 息を口から吐く

今、トップから下半身リードでおろして来られない。
それが、「呼吸」を正しくすると、トップでタメが出来て下半身リードでスイングできる。

リードが上手くできないと、引っかけなどのミスになる。

息を吸いながらテークバックすると、クラブを急激に上げることは出来なくなる。
また、トップポジション付近で、一呼吸の間ができる。
その間で、下半身から自然とリードが出来る。 いや、「出来ることがある」と言った方が正しい。